葬儀に参列する際の遺族のマナーとは

2017年04月28日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家族や親戚など身近な人が亡くなることは、長い人生の間でもそう頻繁にあることではなく遺族の立場として葬儀に参列することも珍しいことの一つではないでしょうか。その際には遺族としての葬儀のマナーには十分気をつけておくようにしましょう。

まず服装は、本来は葬儀や告別式の際にだけ喪服を着用していましたが近年では通夜でも喪服を着用するケースが多くなりました。一口に親族といっても立場は様々であり、喪主よりも格式の高い服装はしないようにするのがマナーです。

挨拶は、告別式の最後や出棺前に行うことが多く喪主が挨拶をするのが一般的です。しかし喪主が若かったり、悲しみで挨拶ができる状況ではない場合には他の人が代役として挨拶をすることもあります。葬儀となれば、若い人よりも高齢者が多い傾向にあるので、時間が長くなると疲れさせてしまうことになります。挨拶はあまり長くなりすぎないようにしておきましょう。

喪主がメインとなって葬儀を進めていくというイメージがありますが、喪主の立場となることは人生でも一度あるかないかという人が大半です。そうなった際に初めてのことで、喪主も頭がいっぱいになってしまうのは当然のことであり、身近な人みんなで力を合わせて葬儀を執り行う必要があります。受付を手伝うことも当然のことです。

受付の際には、参列してくれた人に対して感謝の気持ちを述べるようにしましょう。受付以外にも様々な準備があるので、しっかりと流れを把握しておく必要があります。葬儀業者に依頼することで、葬儀自体のサポートをしてもらえることは間違いありません。

しかし一口に葬儀業者といっても全国展開している大規模な業者もあれば、地域密着型の業者もあります。どちらが良いとは一概にはいうことはできませんが、それぞれの良し悪しを見極めて選ぶようにしておきましょう。早期の準備はもちろん、当日に遺族はどうすれば良いのかわからず頭を悩ませることは数多く存在します。

その際に細かなことからしっかりと教えてくれる業者を選ぶようにしておくことが大切です。弔問客を迎える立場ということを忘れないようにし、弔問者として葬儀に参列した経験が何度かある場合にも、弔問者とは違った心構えで参列しなくてはなりません。葬儀は故人を見送る時ということは確かですが、わざわざ足を運んでくれた人に対して感謝する気持ちを持ち接することが大切になってくるのではないでしょうか。

(参考情報)
「斎場工房」葬儀について発信している専門サイト
kobo-saijo.net
公式ページ



葬儀のマナーあれこれまとめだいありー Copyright(C)www.soginomanner-arekorematome.info All Rights Reserved.